現行の経営状況分析では、8つの指標があり、その内の2つが「負債抵抗力指標」であり、その一つが「純支払利息比率」です。もう一つは「負債回転期間」です。この2つの指標で、全体の寄与度が41.3%もあり、「純支払利息比率」だけでも、29.9%あります。経営分析の3割もこの指標で占めることになり、いかに大切な指標か分かります。

 

(算式は)

純支払利息比率=支払利息-受取利息配当金/売上高×100で計算します。

 

 この指標は、一般に企業の健全性を示す指標です。

 売上高に対して実質的な金利がどの程度あるかを表しています。当然に数値が小さいほど良い会社になり、この評点がアップします。やはり、無借金経営、ダム経営に尽きます。

 この数値がマイナスになるのは、支払利息より受取利息や配当金のほうが多いことを表します。上限値がマイナス0.3%(最も良い)で、下限値が5.1%(最も悪い)です。

 ここで、支払利息から受取利息配当金を控除しているのは、企業が負担する実質金利で判断するということです。簡単に言えば「実質金利比率」の指標です。

 金利の多い会社では、年間売上高の5%も利息を払っていたら、もう倒産状態ですね。最低の下限値が5.1%ですから、年間5%の金利を払っていることになり、現行の金利水準が2.5%以下ですから、相当悪い状態になります。

 いかに「純支払利息比率」が、重要な指標が分かり、会社の命運を握っています。とにもかくにも、まずは無借金経営の実践です。日々の実践行為として意識し、ダム経営を目指してください。5年後には、Y点はびっくりするぐらいアップしていきます。もちろんP点も自動的にアップし、財務体質の強い建設会社になります。建設業は余剰資金が命です。金利を減らすことに専念なさってください。

  金利を減らすことは、借金を減らすことに尽きます。後ほど「アップ対策1(理屈対策)」で詳細を述べますが、この「実質金利比率」が、一番大事な指標になります。