まさに、他人の褌で相撲をとっている日本の企業にメスを入れる指標です。自己資本でなく、他人資本で経営している会社が多いのも事実です。

 会社の財産状態の健全性を表しています。「財務健全性指標」として掲げられている二つ目の指標です。寄与度は14.6%もあり3番目に重要な指標です。

 

(算式は)

(自己資本/総資本)×100で計算します。

 

 自己資本とは、払い込んだ資本金と過去から現在まで稼いだ余剰金の合計です。簿記的に言えば、資本金+別途積立金等+繰越利益金のことです。

 自己資本に対して、借入金や支払手形で資金繰りをする場合があります。それを他人資本と言います。工事未払金もすぐに支払をしていませんので、他人資本になります。

 借りたお金も会社の現金に変わりがないので、資本の中に含めます。つまり、総資本=自己資本+他人資本の式が成り立ちます。例えば、会社に現金が1,000円あり、他人から借りたお金が500円で、資本金として払い込んだお金が500円とします。総資本が1,000円で、自己資本が500円、他人資本が500円となります。

 会社の貸借対照表は、こんな形で出来ています。右側が、他人資本と自己資本の形になっています。左側は、現金預金、受取手形、固定資産などがあり、その合計が総資本になります。総資本から他人資本を引けば、自己資本になります。

 総資本は総資産、他人資本は負債、自己資本は純資産とも言います。貸借対照表は、総資産、負債、純資産と言う名称で表しています。ゆえに、経営分析で自己資本と言えば、純資産のことを指します。簡単に下記のような感じです。

 

流動資産(現金預金など)

他人資本(負債)借入金など

固定資産(車両、工具など)

自己資本(純資産)

 合計(総資産)又は(総資本)

 合計(総資産)又は(総資本)

 

 この指標は、自己資本と総資本を比べて、財産状態の健全性を表しています。会社に現金が1,000円あり、他人から借りたお金が0円ならば、自己資本も1,000円になり、総資本=自己資本ですから、最高の数値になります。これは理想の形ですが、一部の会社を除いて、借入金等の他人資本があるのが普通です。

 後ほど述べますが、自己資本を増やす方法は、増資をすることです。