渡辺和子著の「幸せはあなたの心が決める(PHP文庫)」の「雑用に祈りを込めて」という小見出しで始まる文章を紹介したいと思います。

 心温まるというか、普段忘れがちな大切なことを教えてくださいました。長くなりますが、引用させていただきます。お許しください。

 

「あなたは、食堂でお皿を並べながら、何を考えていますか」

指導にあたってくださっている年輩のアメリカ人に問われ、

「別に、何も」と答えながら、心の中で赤面するのでした。

 修道院に入るまでの生活は、オフィスでのいわゆる手を汚さない仕事であり、男性と肩を並べて働き、自分の処理したことがそのまま大きな目的につながるというやりがいのある仕事でした。

 覚悟して修道院に入ったものの、アメリカ東部、ウォルサムにある大きな修道院での一日の大半は、掃除、洗濯、アイロンかけ、つくろいものといった「雑用」についやされ、「世間の生活と違っていて当たり前なのだ」と自分に言いきかせながらも、心の中には、つまらない仕事に明け暮れする毎日へのあせりがありました。

 百人以上の修練女と呼ばれる人たちが日に三度食事する食道では、あらかじめ皿が並べられ、入って来てすぐ席につくことができるように準備されるならわしでした。

 質素な食事の準備とはいえ、大皿をひとわたり置いてから、その上にスープ皿をのせ、その側にナイフ、フォーク、スプーンを百人以上のためにセットしてまわるということは、一つの大きな仕事となり、動作はつい機械的になってしまいます。

「一つひとつ、音をさせないように、静かに置いてごらん。さらに、そこに座る人が幸せになるようにと、心をこめて置いてごらんなさい」

 ただ一人の修練女ということで、何かと気にかけてくれるその人は、そう言いおいて自分の仕事へと去っていきました。

 皿をテーブルに置き、フォークを並べるという単純な作業には、やりがいもなければ、むくいもありません。

 しかし、そういう時には、やりがいのあるものにしていかないといけないのだということを、その日、私は学んだのです。

 結論部分には次のように書かれていました。興味のわかない単調な作業をやりがいのある仕事に変える秘訣がある。世の中につまらない仕事や雑用はない。人間が用を雑にしている時、それが生まれる。

 

 普段忘れがちな事ですが、大切しなければならない「心の想い」だと感じました。また、このような文章を綴ることができる「渡辺和子」様にも感動いたしました。本当に大事なことです。単純な作業ほど、忘れがちになります。

 どのような仕事に対しても、心を込めてさせていただく。それに関わる人々の幸せを祈りながら仕事をさせていただく。素晴らしいお話に感謝です。