絵になる街、イタリア。有名な所では、ローマ、フィレンツェ、ヴェネツィア、ミラノ、ナポリ。他にもボローニャ、ベルージャ、ヴェローナ、パルマ、ジェノヴァ、トリノ、ピサ、コモ、ラヴェンナ、アマルフィ、ポンポイなど個性的な町が多い。

イタリアは、ほんの150年くらい前に統一国家なった。それまでは、先にあげた都市の一つひとつが、政治的・経済的・文化的に「国家」のように独立していた。中央集権ではなく、地方分権が根強く残っている。風土を活かした個性的で、コンパクトな古い街である。

イタリア人は、古い街を保存しながら大切に使い、愛着を育てている。古い建物や街路、広場など、都市を構成するさまざまな空間を保存・修復・再生する努力が続けられており、街なかで修復工事中の現場を目にすることは日常的なことである。

50年ほど前に、「チェントロ・ストリコ」という社会的取り組みが実施された。歴史的地区とか歴史的都心部と訳される。1960年に「歴史・芸術的地区の保護と再生」についての初会議が開催され、その成果として、「歴史・芸術的都市保存全国会議」が誕生した。1968年にチェントロ・ストリコは、都市計画のなかに明確に位置づけられた。

日本の建築士は、新築物件の設計等が豊富で、飯が食えるライセンスである。イタリアにも建築士がいるが、プロとして食べていける人は、ごく一握り。新しい建物を設計する機会は、郊外の住宅や工場など、ごく限られている。大学や大学院を出て設計の仕事に就いても、ほとんど修復もしくはインテリア(内装)専門で、日本と対照的である。

イタリアには、建築士以外に「修復士」という専門資格もある。建築士より仕事があり、美術修復と建築修復に分かれる。先の「チェントロ・ストリコ」が浸透し、保存・修復・再生を繰り返している。

保存思想が根付き、歴史的価値の重要性を半世紀前から、国策として取り組み、見事、完成品に近づいてきた。