
第4章 幸せを呼ぶ成功への道
幸福の輪を広げましょう
2024年8月28日 第4章 幸せを呼ぶ成功への道幸せの応援歌
幸せになる方法の一つに「幸福の輪を広げる」という考え方があります。 「喜びを分かち合う仲間は多ければ多いほどよい」という思いを心に抱くことが、幸福の輪を広げることにつながります。 喜びというものは、一人で喜ぶよりも、 …
時間縁起(じかんえんぎ)と、空間縁起(くうかんえんぎ)
2024年8月26日 第4章 幸せを呼ぶ成功への道幸せの応援歌
お釈迦様の説いた教えはたくさんありますが、その中心的な教えの一つに、「縁起(えんぎ)の理法」があります。縁起の法則とも言われます。 この「縁起の法則」は、主として二つの点から理解されています。時間縁起と空間縁起です。 …
「いじめ」は悪です。天使のような心で接してください。
2024年8月16日 人生の応援歌喜びを与える人生を歩みましょう第4章 幸せを呼ぶ成功への道幸せの応援歌
私は、小学4年生の時と中学2年生の時に、「いじめ」の経験をしていますが、それを跳ね返す力を持っていましたので、いじめ問題まで発展しませんでした。 小学4年生の時に、ウサギやアヒルの世話をする飼育係に任命されました。放 …
一流であっても、生き残るのは大変なこと
2024年8月9日 第2章 成功の条件人生の応援歌第4章 幸せを呼ぶ成功への道努力に勝る天才はいません幸せの応援歌成功の応援歌
私は、高校時代から小説家に憧れて、夏目漱石、森鴎外、三島由紀夫らの多くの書籍を読みました。彼らは一流と言われる作家です。一流作家と比較しているわけではありませんが、自分には才能がないと悟り、きっぱりと小説家になることを …
成功への発想転換
2024年8月6日 徳ある人生を歩みましょう第2章 成功の条件人生の応援歌第4章 幸せを呼ぶ成功への道幸せの応援歌成功の応援歌
心のなかで貧しさをつかんでいると、絶対に豊かになれません。みなさんは嘘のように思うかもしれませんが、これは本当のことです。 これが本当であることを、もっと大きなスケールで述べてみます。 今から百数十年前、『資本論』 …
偉人のすごさ
2024年8月6日 徳ある人生を歩みましょう第2章 成功の条件人生の応援歌第4章 幸せを呼ぶ成功への道幸せの応援歌成功の応援歌
エジソン、カーライル、デール・カーネギーの偉人たちのすごいお話です。 発明家エジソンは、研究を重ねて、さまざまな特許を取った人ですが、あるとき、彼の研究所が火事で燃えてしまったことがあります。彼は火事の現場に立ち、自 …
厳しさが人を育てる
2024年8月5日 社長の応援歌第4章 幸せを呼ぶ成功への道第5章 喜びも悲しみも超えて幸せの応援歌
仕事は「厳しい」ものです。 上司の「人の善し悪し」に関係なく、「厳しさ」を含んでいます。人の優しさと、仕事へのい厳しさは違います。どのように違うのか、「幸之助論」に書かれていました。 ジョン・P・コッター著の「幸之 …
責任回避するなかれ
2024年8月1日 社長の応援歌第4章 経営の勘どころ第4章 ビジネスで成功する方向第4章 幸せを呼ぶ成功への道幸せの応援歌成功の応援歌
「責任回避する」という思いは、自分の保身のため、自分を護るためには、どうしても出てくるものですが、やはり、リーダーの資質としては落ちます。 「それは自分の責任ではない」「自分には権限がなかった」「そういう指示は受けていな …
成功は、言い訳をしない人に味方する
2024年8月1日 第4章 ビジネスで成功する方向第4章 幸せを呼ぶ成功への道幸せの応援歌成功の応援歌
リーダーに必要な条件はいろいろとありますが、次の条件は特に重要だと思います。 「逃げるなかれ」「責任回避するなかれ」「言い訳をするなかれ」の三つです。今回は「言い訳をするなかれ」のお話です。 とにかく言い訳をすること …
その情報取集は、成果につながっていますか
2024年7月31日 社長の応援歌第4章 経営の勘どころ第4章 ビジネスで成功する方向第4章 幸せを呼ぶ成功への道幸せの応援歌成功の応援歌
既に情報社会に入って久しいですが、成功するための元手として、「情報」も大事です。「知っている」というのは非常に大きなことです。 経営判断においては、知識がないとなかなか分からない部分があり、知っていれば失敗しないで済 …
不況だけが原因で会社は潰れない
2024年7月31日 第2章 成功の条件社長の応援歌第4章 幸せを呼ぶ成功への道第5章 喜びも悲しみも超えて幸せの応援歌成功の応援歌
不況のせいで会社が潰れることがないとは言い切れませんが、個人的には、多くの場合、経営者の責任だと考えています。 繁栄発展されている得意先の会社は、不況であっても、どのような状況下でも、経営者を中心に智慧を活かして懸命 …
徳ある人のお話
2024年7月30日 第4章 幸せを呼ぶ成功への道幸せの応援歌
幕末の志士の中で、私は西郷隆盛と坂本龍馬が好きです。なぜならば、徳ある人物だと思うからです。私に人徳の話を語れるほどではありませんが、お二人の話を紹介します。 西郷隆盛は、幕府を滅ぼして明治政府を立て、陸軍大将になっ …
不撓不屈の精神
2024年7月29日 第4章 幸せを呼ぶ成功への道幸せの応援歌
「世の中には徹底的な悪人はいない」と私は思います。 みなさんを拒絶するように思える人、みなさんに冷たく当たるように思える人がいても、その人に対して何らかのアプローチをする際には、誠心誠意、臨んでいくべきです。 そうす …
アイ・キャン(私はできる)
2024年7月18日 第4章 幸せを呼ぶ成功への道幸せの応援歌
あなたは、毎日、何を考えていますか。 健康のことですか。家族のことですか。恋人のことですか。友人知人のことですか。食事や衣服のことですか。仕事のことですか。国家試験に受かることですか。将来の夢ですか。あるいは、お金儲 …
感謝の気持ちを手書きしましょう
2024年6月30日 第4章 幸せを呼ぶ成功への道幸せの応援歌
多くの書籍で「感謝」することの重要性を説かれています。また、感謝の気持は幸せを運んでくれます。この感謝の気持ちをノートに手書きします。 手書きの効用ではありませんが、手書きは医学的にも立証されていて、脳に対しても、潜 …
信用が仕事をする
2024年6月29日 第4章 幸せを呼ぶ成功への道幸せの応援歌
長年、行政書士をやっていますと、残念なことを耳にすることがあります。 それは得意先の優秀な社員が、お金の使い込みで会社を辞めさせられるという事件です。それも多額なお金です。まさかと思うのですが、実際にあることで、何回 …
今日という一日
2024年6月29日 第4章 幸せを呼ぶ成功への道幸せの応援歌
1年は365日、100歳まで生きるとして36,500日です。人生80年とすれば29,200日です。年数で見れば長いように感じますが、日数にすれば、長生きしても30,000日前後です。 このように日数にすれば、一日一日 …
最高の行政書士を目指す
2024年4月11日 第4章 幸せを呼ぶ成功への道幸せの応援歌
あぁ、この先生にお世話になって良かった。本当に誠心誠意を我社のために骨をおっていただいた。一生、忘れない仕事をしてくださった。日本一の行政書士の先生に出会えてよかった。 自分のことのように親身になって、最初から最後ま …





































