会計区分間での一時的な貸借を処理する科目であり、精算を前提としていますので、貸し借りの残高は、一時的に残ります。いわゆる会計間の貸し借りですから、損益計算に使う「他会計振替額」とは違い、「他会計貸借」勘定になり、それが内部取引(資産)と内部取引(負債)という科目で処理します。

簡単に仕訳を示します。

法人会計から実施会計へ現金10万円を立替した

○ 法人会計

簿記仕訳 内部取引(資産) 100,000 小口現金(法) 100,000
資金仕訳 その他財務活動支出 100,000 支払資金 100,000

○ 実施会計

簿記仕訳 小口現金(保) 100,000 内部取引(負債) 100,000
資金仕訳 支払資金 100,000 その他財務活動収入 100,000

1.資金仕訳も示しました。会計間でお金が動きますので、資金収支に連動します。

2.後日、精算した場合は、反対仕訳をすればよい。

3.立替えたお金が、決算月を超えてしまった場合は、各会計の貸借対照表には、内部取引(資産)と内部取引(負債)の科目が残りますが、法人全体では、相殺されて消えます。

4.必ず、お金を精算すること。