得意先であるI工務店のお話です。

 小さな工務店ですが、玄関の上に掲げてある看板が実にユニークです。

「きたない おそい いいかげん」と、ひらがな文字で書かれていて「おそい」という文字が真中の上にあり、その下にねずみのキャクターが描かれています。その左側が「きたない」で、その右側が「いいかげん」という内容です。

 初めて、この看板を見た時は驚きました。I社長に思わず尋ねました。

「どうして、この看板を掲げられたのですか」

「目立つからです。殆どそれだけの理由でつけました」

「もっと何か他に理由があるのではないですか」と、突っ込んで尋ねますと。

「いいかげんは、ちょうど良いかがんの仕事をしますという意味です」

「おそいは、自分一人でやっているから、仕事がおそいという意味です」

「きたないは、どんなところの仕事でもしますから、きたないという意味です」

 このような返事が返ってきました。I社長ならではの発想です。

 国立高専を卒業されてから、様々な工務店を経験されて独立されたのですが、なかなか、このような発想は湧いてきません。実にいい看板です。よく小さい工務店でも「総合建設業」という看板を掲げていますが、総合建設業はゼネコンの仕事です。零細企業は、ゼネコンの真似をしては儲かりません。

 現実のI社長の仕事は、看板とは全くの正反対で、仕事は速く、きれいな良い仕事を、心を込めてなさいます。I社長との出会いは、当時の得意先であるT社長からの紹介でした。T社長いわく「Iに任しておけば、どんな現場でも安心できます。何より施主さんが一番喜んでくださいます。仕事が速く、大工の腕も一流です。何よりも自分の家のように心を込めて仕事をしてくれます」。これがI社長の姿ですが、看板は非常に謙虚です。

 お仕事を頂戴して数十年が経ち、I社長ご夫婦で来所された時のお話です。

 工事経歴を見ますと、元請工務店の下請仕事ばかりでした。そこでアドバイスをしました。

「工務店ですから、下請ではなく、どんな仕事でもいいから、施主さんから直接いただく仕事を本気になって実践してください。最初は下請工事もあってもよいですが、徐々に元請工事に切り替えていってください。専門工種じゃないので、元請工事が必ず出来るはずです。地元の仕事を中心に信念をもって、元請工事を実践ください。信念を貫いてください」。

 数年後、また、ご夫婦で来所されました。

「先生のアドバイスを守り始めたら、初めて施主さんの仕事を頂戴しました。そうすると、今度は、その施主さんからの紹介で、また、仕事を頂戴しました。おそらく喜んでいただけたのでしょうね。そうすると、紹介紹介で元請の仕事が増えてきました。今では、施主さんに待ってもらうようになりましたが、待ちますと言ってくださいます。ありがたい話です」。

 また、数年後、ご夫婦で来所されました。

「先生、喜んでください。先生のおっしゃるとおり、元請仕事ばかりになりました。ありがとうございます。リホーム工事、水まわりの工事、間取り工事、外壁工事等をさせてもらっています。お客さんが並ぶようになってきました」。

 このように、建築工事をされる小さな工務店は、自分の事業所を中心に四方10㎞の範囲でも良いので、元請工事に徹することです。どんな小さな工事でも良いです。営繕工事でも良いのです。むしろ、新築工事に拘る必要はありません。下請工事よりは利益率は高いはずです。小さな工務店は、地元で信用を勝ち取ることが儲ける工務店に変身します。

 また、I社長のようにユニークな看板を掲げると目立ちます。その上、より良い仕事をこなすことで、地元で人気が益々あがり、元請工事が溢れ出します。小さな工務店は、地元の施主さんからの仕事に限ります。