「だれが私に言えるだろう」この一編がポエムへの目覚めでした。詩を好きになった青春時代です。20世紀ドイツの生んだ最高の詩人リルケ。その詩は近代人の孤独と不安を、たぐいまれな美しいことばで歌っています。生まれ故郷のプラハに根をおろすことなく、生涯をパリ、ロシア、イタリア、エジプトと放浪生活のうちに終えた方です。

 高村光太郎賞を受賞された生野幸吉先生の翻訳もよかったのでしょう。当時、河出書房から記念出版された「リルケ詩集」。定価260円(記念特価200円)でした。

 高校2年生の9月頃だったと思います。写真入りで1ページ目に描かれていた詩が、「だれが私に言えるだろう」。

 世の中に、こんな美しいことばで、こんなやさしいことばで、自分の気持を表してくれ人がいるのです。張り付け状態になり、この詩だけは、若き時代の底辺の一部を築いてくれました。

 この詩集に出会えなかったら、おそらく私は不良青年になっていたかも知れません。この当時、ものすごく厭世的で半ノイローゼになりかけていた自分があったように記憶しています。

 このリルケ詩集を購入してから半世紀以上の時が流れていますが、今も大切持っています。時折、読み返してみますと、その当時の思いが蘇ってきます。私にとっては、心の栄養を与えてくれた一冊と言っても過言ではありません。、心の健康が73歳になった今でも、維持できるのはリルケ詩集のお陰であり、肉体的にも健康で仕事に励むことができます。

 詩や小説、エッセイ、実用書等々、名著と言われる書籍は、心の健康を与えてくれます。おまけに体の健康も与えてくれます。